メール配信における動作設定を行うことができる。
設定できる項目は下記。最低一つの項目を更新する必要がある。
- 再送上限回数(defer_limit)
リクエスト
エンドポイント
/v1/settings/mails
HTTPメソッド
POST
リクエストボディ
JSON形式であること
要素名
|
型
|
要素数
|
制限
|
説明
|
---|---|---|---|---|
defer_limit | 数値 | 1 |
0から20までの整数値 |
再送試行を行う上限回数 |
リクエストボディ サンプル
レスポンス
ステータスコード
状態
|
コード
|
---|---|
成功 | 200 |
リクエストボディがjsonではない | 400 |
jsonリクエストのバリデーションエラー | 400 |
認証失敗 | 401 |
存在しないエンドポイント | 404 |
許可されていないHTTPメソッド | 405 |
システムエラーが発生した | 500 |
システムが一時的にサービスを提供できない状態になっている | 503 |
システムのタイムアウト | 504 |
レスポンスボディ
成功
失敗
設定に関する説明
下記の説明を確認、理解した上で設定を変更すること。
デフォルト値を推奨値としており、利用者のユースケースに応じた変更を許可するものである。
再送上限回数
メールの送信において、宛先メールサーバの状況や宛先メールボックスの容量超過等、一時的なエラーによって配送が行えないケースが存在する。
一時的な配送エラーが起きた場合、@utobahn MTA は一定の間隔を空けた上で再送試行を行う。再送回数の上限に達した場合、そのメールはバウンスとして扱う。
デフォルト値は20回で、再送間隔を広げながらおよそ1週間かけて行う。
再送回数と再送間隔の関係の目安は下記の表の通り。ただし、実際の再送間隔はサーバ状況等により左右されることがある。
本設定の値を小さくした場合、本来配送可能なメールが配送できなくなるリスクについて留意すること。
再送回数
|
再送までの時間
|
初回配送試行後の経過時間
|
---|---|---|
1回目 | 1分 | 1分 |
2回目 | 4分 | 5分 |
3回目 | 5分 | 10分 |
4回目 | 10分 | 20分 |
5回目 | 10分 | 30分 |
6回目 | 30分 | 1時間 |
7回目 | 1時間 | 2時間 |
8回目 | 1時間 | 3時間 |
9回目 | 1時間 | 4時間 |
10回目 | 1時間 | 5時間 |
11回目 | 1時間 | 6時間 |
12回目 | 6時間 | 12時間 |
13回目 | 6時間 | 18時間 |
14回目 | 6時間 | 1日 |
15回目 | 1日 | 2日 |
16回目 | 1日 | 3日 |
17回目 | 1日 | 4日 |
18回目 | 1日 | 5日 |
19回目 | 1日 | 6日 |
20回目 | 1日 | 7日 |