ブラックリスト機能

概要

繰り返しバウンスとなる宛先に対し、メール配送試行を事前に抑制するための機能。

判定条件

Autobahn MTA 内部でメールアドレス単位にバウンス回数を保持している。
配信メール登録API による配信か、SMTP リレーによる配信かを問わずカウントする。

設定された閾値回数以上バウンスが発生した場合、当該宛先はブラックリストに登録される。

発生時の挙動

ブラックリストに登録された後に当該宛先へのメール送信リクエストが発生した場合、メールを生成せずに破棄する。
その際、Blacklisted イベントが発生し、通知先を登録している場合、Webhook 通知が行われる。集計においても Blacklisted として扱われる。

ブラックリストの判定は配信メール登録API 受付後のメール生成処理、SMTP リレーによる受信後のキューイング処理の直前に行われる。
そのため、短期間で大量にバウンスになるメールを送信した場合、一時的にバウンス回数が閾値に達してもメール送信試行が発生する可能性がある。

ブラックリストによる配信中断処理の対象となり、実際にメールの配信試行が行われない場合でも、当社のメール通数単位料金の対象としてカウントする。

ブラックリストの管理

API もしくは管理画面より、ブラックリストの管理が可能で、下記の機能を提供している。

  • ブラックリストになっているメールアドレスの件数を確認する
  • 特定のメールアドレスがブラックリストに登録されているかを確認する
  • 特定のメールアドレスをブラックリストから削除する

ブラックリストからメールアドレスを削除する場合、必ず当該宛先についてメール配送が可能な状況であることを確認した上で行うこと。